鯛、ヒラメ、メバル、五目釣りなら釣り船敬栄丸へ|豊かな漁場、茨城県日立市の川尻港で釣り体験を楽しめます。初心者安心の釣竿レンタルあり!
本日は、網仕事⚓️
2021/08/29

重り付きロープ、アラデ(黄色 威し網)、浮付きロープの3段階に分かれており、それをコモデと呼ばれる細い紐で、重り、アラデ、浮とつなぎ合わせていきます❗️
セーター等を洗うと繊維が縮んでしまうように、網も海水に浸して、乾いての繰り返しで驚くほど縮んでしまいます❗️
新しい網は、縮みが早いため、船頭の当初計算して繋いだ長さが、かなり狂っていきます
それを当初の長さに、バラしてから採寸し直してつなぎ合わせます
繊維にもよりますが、セーター等は洗濯すると縮んでしまうのですが、ネットでなぜ縮んでしまうかを検索すると、何となく理解できるのですが…
漁網の場合、船で網を曳き、魚が溜まる網の最後の袋は潮の抵抗や、魚の重みでかなりの負荷がかかります
網は船を前進させながら、ボールローラーと呼ばれる油圧機械で巻き上げますが、原理的に漁網は船尾方向(後方へと負荷)に負荷がかかり、船は前進しながら網を巻き上げるので、網は船首方向と船尾方向へと引っ張り合う形となります!
その力はとんでもない負荷力がかかるので、単純に網はかなり伸びてしまうと思うのですが、逆に網はかなり縮みます…
そんなに繊維の縮む力は強いのかな……🙄??
毎度、毎度不思議に思いながら作業してます…
本当に不思議だ…
この黄色のアラデ…たった2週間使っただけで約5メートルくらい縮みます……
ん~~~毎度考えますが、バカにはわからん…
寝よ😑
明日もシラス漁です🐟
大漁でありますように✊