師走のシラス漁スタート…🐟

2022/12/04

ここにきて、またシラスが獲れだしました…

水温が19°ど高めで推移してきたので、獲れてもおかしくない水温なのですが…

ここ数年は12月の年度末にシラス漁という年があります🐟
本来なら、春シラス(5月~7月)秋シラス(9月~11月)
と前期、後期のパターンが従来の漁期なのですが、東日本大震災前後から、海水温の上昇とともにシラス漁期のサイクルも変化し、低水温で漁獲される小女子(こうなご)やオキアミは震災後は全然皆無の有様……

そして、西日本が本場のはずの伊勢海老が獲れなくなり、ここ数年は茨城、福島、宮城での伊勢海老大漁🦐

地球の温暖化の影響がもろに出始めてますね…

中型サンマ船も、本来なら11月から12月はサンマの漁場が北陸から常磐沖になり、日立沖でもサンマ船のライトが見えるはずが、今年は全然見えませんでした

それも、そのはず…サンマの漁場が公海(排他的経済水域)や北海道沖から南下せず、北海道沖にて今年のサンマ漁が切り上げとのニュースも…


他県の情報はわかりませんが、茨城に関しては今年は魚の単価が高い‼️
特に、シラスは例年の5倍くらいでの単価です‼️

いよいよ季節は冬を迎えますが、外気は今朝は3°、海水温は18°   

これから海はどうなることやら……

川尻港の天気
令和4年 
   
   
   
   
   

PAGE TOP